顧問契約
貴社の必要とする業務に応じて3つの契約をご用意しております。
相談顧問契約
貴社の人事労務に関するご相談や労働法に関する解釈に関する疑問点などをご相談いただくことができます。貴社の状況に応じて回答いたしますので、アドバイザーとしてご活用いただけます。
- 業務内容・料金の詳細
-
- 労働基準法等の労働法関係のご質問
- 労務管理の対応方法(有給休暇や退職について)
- 労務トラブルやその防止のための対応
- 就業規則の運用や解釈の解説
- 自社で社会保険手続きを行っているため、事務代行は不要だが、相談をしたい
- 人事労務手続きについて法的に問題ないか確認したい
- 法改正について情報が欲しい
面談によるヒアリング
貴社にお伺いするか弊社にご訪問いただき、面談を致します。貴社の現状や課題についてお伺いいたします。
お見積もり・ご契約
お伺いした内容をもとにお見積もりを致します。ご納得いただいた場合にご契約となります。
貴社の状況の把握
ご相談に的確に対応させていただくために、就業規則や雇用契約書、労使協定等をデータでお預かりいたします。
業務開始
基本料金
人数1 | 基本料金(月額) |
29名以下 | 22,000円 |
30~49名以下 | 33,000円 |
50~69名以下 | 44,000円 |
70~99名以下 | 55,000円 |
100名以上 | 個別に相談 |
※消費税10%含む
補足
- 1人数は従業員や役員をすべて含めた人数です。
- 契約は1年ごとに更新します。更新時の貴社の人数に応じて基本料金を設定します。
- 料金は一般的な業務量を想定しています。ご希望の業務内容や業務量により増減が必要な場合には、契約前にご相談をさせていただくことがあります。
手続顧問契約
社会保険手続きや労働保険手続きを貴社に代わって行います。
労働者を雇用して事業を進めるにあたり、社会保険や労働保険の手続きは必須のものとなります。しかし、手続き書類の作成や提出には手間がかかるため、特に中小企業には大変な労力となります。
実務に精通している従業員がいれば正確に手続きを進めることができますが、従業員の個人情報を任せることになるため、誰にでも任せられるものではありません。
したがって社会保険や労働保険の手続きは、専門家へのアウトソーシングが最適といえます。
弊所では入社や退職等にかかる社会保険や労働保険の手続きを貴社に代わって行います。
- 業務内容・料金の詳細
-
- 社会保険・雇用保険の適用に関する書類作成・提出代行
- 例)雇用保険や社会保険の取得・喪失に関する手続き、社会保険算定基礎届、労働保険年度更新
- 健康保険や雇用保険、労働保険の給付に関する書類作成・提出代行
- 例)健康保険の傷病手当金の申請代行、育児休業給付金の申請代行、労災保険の給付申請代行
- 事業所の各種変更手続き
- 社会保険関係の手続き
-
社会保険関係 | 健康保険給付 |
---|
被保険者資格取得届 | 療養費支給申請書 |
被保険者資格喪失届 | 高額療養費支給申請書 |
被扶養者異動届 | 限度額適用認定申請書 |
健康保険被保険者証滅失届・回収不能届 | 出産育児一時金支給申請書 |
賞与支払届・不支給届 | 出産手当金支給申請書 |
標準報酬月額変更届 | 傷病手当金支給申請書 |
健康保険被保険者証再交付申請書 | 埋葬料(費)支給申請書 |
年金手帳再交付申請書 | |
被保険者算定基礎届 | |
- 労働保険関係の手続き
-
労働・雇用保険関係 | 労災保険給付 |
---|
被保険者資格取得届 | 療養(補償)給付たる療養の給付申請書 |
被保険者資格喪失届 | 療養(補償)給付たる療養の費用請求書 |
被保険者離職証明書 | 療養の給付を受ける指定病院等変更届 |
被保険者証再交付申請書 | 休業(補償)給付支給請求書 |
休業開始時賃金月額証明書 | 労働者死傷病報告 |
育児休業給付金支給申請書 | |
介護休業給付金支給申請書 | |
六十歳到達時等賃金月額証明書 | |
高年齢雇用継続給付支給申請書 | |
労働保険料年度更新 | |
- 人件費の削減のために、手続き関係をアウトソーシングしたい
- 法改正や手続き書類の変更に対応することが難しくなったのでアウトソーシングにより対応したい。
- 社内の個人情報の流出を防ぐために、外部の専門家に依頼したい。
- 専門スキルをもっているスタッフを採用することが困難になったため、アウトソーシングしたい。
- 出産・育児関連の手続き、給付金の申請に不安があるため依頼したい。
面談によるヒアリング
貴社にお伺いするか弊社にご訪問いただき、面談を致します。貴社の現状や課題についてお伺いいたします。(zoomでの対応も可能です)
お見積もり・ご契約
お伺いした内容をもとにお見積もりを致します。ご納得いただいた場合にご契約となります。
貴社社員情報の登録
書類の作成を円滑に進めるために社会保険・労働保険手続きに必要になる情報をお預かりいたします。
業務開始
基本料金
人数 | 基本料金(月額) |
3名以下 | 11,000円 |
4~9名以下 | 16,500円 |
10~19名以下 | 22,000円 |
20~29名以下 | 33,000円 |
30~39名以下 | 44,000円 |
40~49名以下 | 55,000円 |
50~59名以下 | 66,000円 |
60~69名以下 | 77,000円 |
70~79名以下 | 88,000円 |
80~89名以下 | 99,000円 |
90~99名以下 | 110,000円 |
100名以上 | 個別に相談 |
※消費税10%含む
補足
- 1人数は従業員や役員をすべて含めた人数です。
- 契約は1年ごとに更新します。更新時の貴社の人数に応じて基本料金を設定します。
- 料金は一般的な業務量を想定しています。ご希望の業務内容や業務量により増減が必要な場合には、契約前にご相談をさせていただくことがあります。
総合顧問契約
事務手続きのアウトソーシングと労務相談の両方に対応した契約です。
- 業務内容・料金の詳細
-
相談顧問契約と手続顧問契約の両方をセットにした契約です。
内容の詳細につきましては、上記両契約の項目をご覧ください。
- 開業する(直後)のため、アドバイスを受けつつ、固定費を削減したい。
- 人件費の削減のために、手続き関係をアウトソーシングしたい
- 法改正や手続き書類の変更に対応することが難しくなったのでアウトソーシングにより対応したい。
- 社内の個人情報の流出を防ぐために、外部の専門家に依頼したい。
- 専門スキルをもっているスタッフを採用することが困難になったため、アウトソーシングしたい。
- 出産・育児関連の手続き、給付金の申請に不安があるため依頼したい。
面談によるヒアリング
貴社にお伺いするか弊社にご訪問いただき、面談を致します。貴社の現状や課題についてお伺いいたします。(zoomでの対応も可能です)
お見積もり・ご契約
お伺いした内容をもとにお見積もりを致します。ご納得いただいた場合にご契約となります。
貴社情報と社員情報の登録
書類作成に必要になる貴社及び社員の情報や就業規則等のデータを送付していただきます。
業務開始
基本料金
人数 | 基本料金(月額) |
9名以下 | 24,200円 |
10~19名以下 | 34,100円 |
20~29名以下 | 44,000円 |
30~39名以下 | 55,000円 |
40~49名以下 | 66,000円 |
50~59名以下 | 77,000円 |
60~69名以下 | 88,000円 |
70~79名以下 | 99,000円 |
80~89名以下 | 110,000円 |
90~99名以下 | 121,000円 |
100名以上 | 個別に相談 |
※消費税10%含む
補足
- 1人数は従業員や役員をすべて含めた人数です。
- 契約は1年ごとに更新します。更新時の貴社の人数に応じて基本料金を設定します。
- 料金は一般的な業務量を想定しています。ご希望の業務内容や業務量により増減が必要な場合には、契約前にご相談をさせていただくことがあります。
お電話でのお問い合わせ
平日10:00~18:00
※業務の都合により出られない場合があります。その場合には留守番電話に伝言を頂ければ折り返しお電話致します。
フォームでのお問い合わせ
お問い合わせ内容を確認して、メールにてご連絡を致します。
※は入力必須項目です。